レッスン内容
初心者の方も経験者の方も保育士を目指す方もそれぞれのレベルに合ったレッスンを行います。
(あくまで目安です。学年が上がって、生活環境が変わったりした場合は、レッスンの方針やテキストを変更する場合があります。生徒さんとしっかり相談して決めていきます。)
ピアノコース
[導入]最初の3ヶ月
教材:キッズピアノ、バイエル、バーナム等
初めてピアノを始める方が対象です。
姿勢から手のフォーム、楽譜の読み方、リズムの取り方等、基本的なことを学びます。
ピアノを弾くことはもちろん、歌やリズム打ちなど音楽が楽しいと思えるように、無理なく、丁寧に指導いたします。
またワークを使いながら音符を書いたり、色を塗ったりして、楽しく音符を覚えていきます。
導入が終わる頃には、ト音記号とヘ音記号を理解し、簡単な曲を両手で弾けるようになってます。
[初級]
教材:キッズピアノ、オルガンピアノ、ツェルニー100番、ブルグミュラー、プレインベンション、ハノン等
3ヶ月の導入が修了しましたら、[初級]へステップアップします。
リズム打ちやワークも取り入れながら、基本的なテクニック、音楽的な表現力を深く学びます。
初級が終わる頃にはブルグミュラーの「アラベスク」やベートーヴェンの「エリーゼのために」が弾けるレベルになります。
[中級]
教材:ハノン、ソナチネアルバム、インベンション、ツェルニー30番、ソナタアルバム、ショパンのワルツ等
初級が修了しましたら、中級へステップアップします。
ツェルニー30番の練習曲を学びながら、バッハやモーツァルト、ベートーヴェン、ショパンなど、バロック作品、古典作品、ロマン派、現代、など様々な時代を学ぶことができます。
より高度なテクニックを身につけて、豊かな演奏ができるよう指導いたします。
[上級]
教材:ツェルニー40番以上
ツェルニー40番の練習曲から上級にステップアップします。
中級と同様に様々な時代の作曲家を学ぶことができます。
憧れの曲に挑戦してみましょう♪
[ソルフェージュコース]
主に楽典や聴音、新曲視唱を行います。
正しく楽譜を読み解く力、正しい音を聴く力を育てます。
聴音では、実際に聴いた音を楽譜に書いていきます。単音から和音、メロディーを書いていくので、耳を育てる他にリズムをしっかり理解できるようになります。
[保育士コース]
保育士を目指す高校生以上の方が対象です。
テキストはバイエルを使用し、保育士には必須の弾き歌いを練習していきます。
弾きながら歌うことは、簡単なようで難しいです。
一緒に練習していきましょう。